スヌ– Author –
はじめまして、スヌと申します!英語学習をライフワークにしています。
小学校時代に英語恐怖症になるも、中学校初めての試験で88点を取れたことで自信を持ち、それから英語学習が人生の軸に。英語を学ぶことで自身の世界観が大きく広がることを実感。
小さなころから日本の常識に疑問を持ち続け、大学卒業後、就職という既定路線から外れ、念願のアメリカ留学を果たす。約4年に渡るアメリカ留学を全力でやりきるも、その後人生の目的を見失い、1年間のひきこもり生活を送る。
英語学習だけが自分の中に残り、原点回帰。ライフワークとして取り組むことを決意。自分の学びを他者にも共有したいという思いから、ブログを立ち上げる。
"Keep learning and fulfill your own unique life" をテーマに、英語学習とアメリカ留学体験記を中心に情報発信中。
読者の背中を押せるブログ運営を目指しています。
TOEIC950点、TOEFL100点、ケンブリッジ英検B2
-
【フラタニティ体験談】コミュニティサービスってどんなことするの?
こんにちは。スヌです。 フラタニティシリーズ第二弾。前回に引き続き、フラタニティの魅力をお伝えしていきます。 今回はコミュニティサービス編。 コミュニティサービス(Community Service)とは? 簡単に言うと『地域のボランティア活動』にあたります... -
TOEIC950点を取得した私が実践するやる気が出ない時の対処法
こんにちは。スヌです。 『英語学習をしたいけど、どうしてもやる気が出ない…』 こんなこと感じたことはないでしょうか?はい、私はしょっちゅうです(笑)いや本当に….。 でも正直、モチベーションのアップダウンはあって当たり前。大事なのは、そこにど... -
【英単語】Contagious と Infectious の意味の違いについて解説。
こんにちは。スヌです。 今回は、『感染性』という意味を持つ2つの単語について、具体的なニュアンスの違いを解説します。 当記事の内容はあくまで単語の特性を基に判断しており、医学的見地に基づいたものではないことをご了承ください。 辞書による定義... -
アメリカの大学の社交組織『フラタニティ』に入会してよかった5つのこと
こんにちは。スヌです。 フラタニティシリーズ第一弾。 あなたは、フラタニティ/ソロリティという言葉を聞いたことがありますか?端的にいうと、アメリカの大学特有の学生組織を指します。 留学をしていると、幅広く友達を作ることってなかなか難しくない... -
ケンブリッジ英検C1を受験したので、B2との違いや行った試験対策について共有します。
こんにちは。スヌです。 ケンブリッジ英検(C1 Advanced) を受験してきました!正直手ごたえとしては、「う~ん、結果がどう出るか全く分からない...。」といった感じです。全体的にB2よりかなり難易度が上がったと思います(特にリーディング)。 セクシ...
1